ボーボーママの在宅ライター備忘録

待機児童を抱える主婦×在宅フリーライターです!ライター業のこと、子育てのこと、ランサーズのことetc.▼お仕事は随時受付中です!hataguchi424あっとgmail.comまでお問合せください▼

【11月の振り返り】クライアントさんから速藤と呼ばれる私。

https://lh3.googleusercontent.com/-EbU7cz3X_7g/VtxrHz2X8hI/AAAAAAAAG2g/Bw22IDvIKBQ/w700-o/IMG_1103.JPG

今日で11月も終わりだなんてびっくりです。今年が終わってしまうじゃないですか。

今月も目標にしていた月収20万円台ペースをキープしました。よしよし。

 

ただ、ランサーズは支払いが来月にずれ込んでしまう案件が…。

 

別にいいんですけどね。ギリギリ報酬ランキング落ちちゃう感じでちょっと残念。

自分の中で目標にしていたので。

 

そうそう、話は変わって、私はクライアントさんから「速藤」と呼ばれています。

 

スピードが速いからだそうです。

 

考えてみれば小さい頃から、速い、早い、と言われています。

ご飯を食べるのも、トイレに行くのも、走るのも。

別に速いことがいいこととは限りません。

 

グループで何か作業をするときも、みんなのモタモタ感にイライラしていたような。

 

先生に、

「みんなが同じスピードではないんだし、速い遅いが関係ないこともあるんです」

と、言われたことも。

※これは家庭科の時間、嫌すぎて適当に雑巾を縫い上げて、雑だと怒られたとき。

 

私より速い人はなかなか居ないだろうと思っていましたが、

 

うちの旦那は超高速です。

 

準備も、食べるのも、思い立つのも、全部。

 

なので、旦那といると私がモタモタしているように見えるっぽいです。

そんなスピード感のある旦那といて、はじめて気がついたんですが、自分よりあまりにもスピード感のある人と行動するのって、大変なのですね。

やっと気が付きました。

ああ、先生が言っていたペースってこのことか。

なんでこんなにスピーディーなの!?信じられない!!!ってなるんです。

 

自分より断然速い人に合わせるのって、難しいんですね、大変なんですね。

 

○○ちゃん、早くして!!とか言ってた私に、このことを教えてあげたい。

速い、早い、ことがすべてじゃないにしても、

早い方が良いよ!ということがあったとしても、

自分と違う人のペースに合わせるのも時には必要なのかもしれません。

 

大掃除を決行する

https://lh3.googleusercontent.com/-bCjsfTqNLXY/V9dRa1gFcpI/AAAAAAAALiw/BdUYgwbK0hkDPAM4PKHbdWBgplneJ685wCHM/w700-o/IMG_6028.JPG

 

 

久しぶりに大掃除をした。

大掃除というか、模様替え。

いらなくなった、家具(タンスとライトとチェスト)を粗大ごみに出して

物置となっている手前の部屋にあるテーブルをリビングに移動させて

書類や写真やフライヤーや、昔使っていた手帳やノートを見返したり、捨てたり。

家具を動かしたとき、かどに溜まっていたホコリには、

チロリアンテープやマスキングテープのカス、色鉛筆の削りカスも混ざっていて、

こんなテープ持っていたな~、この色鉛筆でこんな絵描いたな~と、ちょっと懐かしくなったというか、そのときの記憶が鮮明に蘇ったのでした。

意外とホコリには思い出が詰まっていたりするものですね、汚いけど。

名残惜しかったけれど、名残惜しいからこそ捨ててみたり。

物やニオイや音楽に、すごくこだわりがあるのは、何かに何かを紐付けて記憶しているからだと思う。

ひとりでおセンチな気分になっていたけれど、成人してすぐの写真とか見ていると、ああ私、自意識過剰すぎていろいろしんどかっただけやねんな、と心から思った。(恥)

 

スッキリとした部屋は、とても気持ちがいいけれど、マッハで汚されていきます。でも、いいよ~・・・

【在宅ワーク×子育て】どうやって効率を上げるのか?

f:id:aiai1992:20161115202127j:plain

 

 

意外と1歳〜3歳くらいの子供って、手がかかります。

新生児の子育てとはまた違う、しんどさといいますか、自己主張も強くなってくるので、子供が起きている間はパソコンが開けないというお母さんも多いと思います。

 

私も1歳の娘がいるので、パソコンと向き合って作業できるのは1日3~6時間くらいです。

あとは、睡眠時間を削って仕事を捻出するしか…。と、思っていたのですが、精神衛生上、肉体的にもあまりよくないので、効率を上げたいなって思っています。

 

お仕事の効率をあげるためにやったことをまとめてみまーす!(一回、ネット回線切れて、書き直しているので、勢いないです。)

 

▼子供が起きているとき編

 

・お絵かきしながらネタ出しする

 

最近、子供がお絵かきにハマっているので、一緒に遊びながら、何か浮かんだら落書き帳にこっそりメモってます。

 

 ・スマホでリサーチ&誤字脱字チェック

 

パソコンは触れなくとも、スマホは触れるタイミングはあるので、隙をみてリサーチしています。

執筆にEvernoteを使うことがあるので、スマホと連動させて誤字脱字チェックをすることも。誤字脱字チェックは時間をおいてからやった方が調子がいいので、スマホですることが多いです。

 

・音声入力でメモを取る

 

手が放せない!メモっときたい!!って、ときには音声入力でメモを取ります。

ただ、使いこなせないので、本当にメモ程度…。

 

・チャットツールはスマホに装備!

 

チャットワークやスラックなど、いつでも連絡を取れるようにスマホにアプリを入れています。チャットワークはポンポンっと、写真をマイチャットに転送できるので、大好きです。

 

スマホを使わずとも、頭の中でイメージしておくだけで、効率はかなり上がると思います。

 

▼パソコンに向かって仕事をしているとき編

 

・集中力が切れたらタイピング練習

 

集中力がずっと続けば最強ですが、ね…。切れちゃいます。

勢いというか、スピード感を取り戻すべく、そんなときはタイピング練習をしています。

 

・あんまり姿勢にこだわらない

 

キレイなデスク、心地の良いチェア。を、持っていません。が、性格上?じっと座っているとフリーズしちゃうので、家の中をウロウロ歩いたり、ちょっと家の周りをダッシュしてみたり…体を動かしてみるのも大切かなと思ったり。

 

・業務連絡はタスクに!

 

今までタスクはノートか手帳に手記していました。

けれど、どうしても埋もれたり、見落としたり、わからなくなったり…。

完了していないタスクがあると、ちゃんと終わらせなきゃ!っていうモヤモヤ感で集中が途切れちゃうタイプです。

クライアントさんから、チャットで来た業務連絡はタスク機能を使ってメモっています。

 

・家事や急ぎじゃないタスクに手をつける

 

この記事が終わったらこれしよう!とか思っているんですが、どうしても進まないときは、急ぎじゃないタスクに手をつけたり、溜まっている家事をやってみます。

家事は大の苦手なのですが、それでもキレイになるのはスッキリします。

自覚はなくとも、【小さなタスクが積もっている状態】が集中の邪魔になっているかも。

 

類語辞典や連想類語辞典、文字変換ツールを使う

 

「ごめんさない」一言にしても、申し訳ない、すみません、めんぼくない…

など、似たような言葉がたくさんあるのが、ここ日本。

なんだか言葉がピンとこないときは、類語辞典を使っています。

 

・ネタ切れしたら検索キーワード調査とかしてみる

 

うわ…。何書こうかしら。って、詰まってしまったときは、検索キーワード調査をしてみると、ヒントがあるかもです。

 

・挫けたときはクライアントさんの優しいメールを読み返す

 

失敗したり、凹んだときは、クライアントさんの愛溢れるメールを読み返して英気を養います。

 

今、思い浮かんだのがこんな感じです。

きっと性格にもよると思いますが、

私は仕事がやってる!っていう実感や、勢いが大好物です。

 

なので、頭が働かなくて、調子が悪い日は、とにかく、できることから手をつけます。それが家事であっても、仕事に関係することであっても。

 

本当、ブログを書いたり、音楽を聞いたり、お散歩に行ったり、なんでもいいと思います。何かひとつ、勢いに乗れれば、気分も変わると思います。

 

もちろんスピード感も大切かもしれませんが、スピードを重視しすぎて、品質が落ちてしまったら全く意味がないので、「勢い」や「のってる!絶好調だぜ!」みたいな表現がしっくりくるなぁって思いました。

仕事が早いって言われる人って、きっと早くて丁寧な仕事をしていますもんね。

以前は集中するためにタイマーをセットしていましたが、私には向いていませんでした。時間の方に気を取られすぎてしまったからです。

 

あと…徹夜するより、早起きした方がいいなって思いました。

 おわり。

悔しさの種類

f:id:aiai1992:20161113225721j:image

 

今月、直接依頼をいただいた案件。

単発ですが、なかなか大掛かりなお仕事で、難航しています。

自分の力不足が悔しいです。校生さんごめんなさい…。

もっと勉強しよう。明日は違う本屋さんで資料を探してみよう!

 

しかし、校生さんって毎度すごいなーって思います。頭が上がりません。

おおー!ナルホド!!って発見もありますし、なんだろう…マネージメントもお上手で、見習わなければ!と、思う部分ばかりです。

 

全然話は変わりますが、旦那に

「髪の毛短い方がいいよ!」

なんて言ったばかりに、スキンヘッドになって帰ってきました。

娘もギャン泣きです。

 

なんだか雲行き怪しく、下痢っぽいので、ゴキゲンナナメ。ちょっと怖いなあ。

 

おやすみなさい。

 

 

 

潜在的な女子力の問題。

f:id:aiai1992:20161108173826j:image

 


娘は1歳3ヵ月になりました。

器用にカバンを持ちます。

 

「お出かけに行くよ」といえば、カバンを下げて来ます。

 

家の中でもカバンを持ち歩いてますし、カバンの中にはお気に入りのぬいぐるみや、愛用しているチュッチュを入れています。

 

一方、私はカバンを持ち歩きません。

 

子供が生まれてからは、オムツやお着替えが必要になるので、長時間のお出かけには、リュックを背負うようになりましたが。

 

鍵も携帯もお財布も、基本ポケットの中です。


お財布を持ち歩くようになったのも、ここ数年の話ですし、それまではずっとお金も裸でした。

 

私が普段、カバンを持ち歩いているのなら、娘のこの現象も理解できるのですが、潜在的に備わっている女子力なんでしょうか?

 

いつもカバンを持ち歩いてくれるので、助かる場面もあります。笑

 

子供の写真を改めて見返してみると、コーディネートが、いちいちキャラ渋滞してますね。ちびっこの特権です。

 

ぐんと寒くなって、今季初の石油販売車の歌を耳にしました。

ゆきやこんこ、あられやこんこ〜

 

響き渡る夕暮れです。

 

女子であっても、いわゆる女子力は潜在的に備わっているかどうかなんでしょうね。

お化粧を毎日楽しめる人もいれば、私みたいにしゃーなしでお化粧する人もいるのです。

 

 

まだまだ小さい、我が家の女子の姿に考えさせられることが多い今日この頃でした。 

 

痛快!

 

f:id:aiai1992:20161103194240j:image

 

写真は月末に開催された来月頑張ろう会のお肉です。自慢です。

 

 

自分は誰かになりたいとか、羨ましいとか妬ましいとか思わないタイプだから♡

 

とか、言っちゃうこともある私ですが

 

妬ましくて妬ましくて仕方ないくらい、面白い記事を書くライターさんやブロガーさんっていますよね。

 

文章と少しの写真だけでお腹抱えて笑いたくなるような。

 

ああ、羨ましい。どうやったらあんな風になれるんだろう。羨ましいし妬ましい!

 

本当にこの人天才!面白すぎる!神!

 

みたいなブロガーさんとか、ライターさんがいるじゃないですか。

 

妬ましくなるぐらい面白い記事を書く人が知りたいです。読みたいです。教えてください。

 

 

〇〇だから〇〇である!

 

みたいなお仕事もしてるんですが、どうしてもクスッと笑える文章が書けません。書きたいです。

 

一般ピーポーな私の想像をはるかに超えた面白い文章が読みたいんです。

 

わかりやすく美しい文章のノウハウはたくさんあるけど、爆笑がとれる文章のノウハウは見かけないんです。誰か教えてください。

 

最近、コピーライティングのお仕事を引き受けたのですが、自分のおもんなさが寒すぎます。

ギャグセンスが欲しいよ〜。でもコピー、楽しいよ〜!!

 

今日は得意なジャンルだったので、3時間くらいで15,000円分執筆しました。

頭から湯気が出そうですが、まだ煮え切らない感があるのでビール飲みながらプロモーションでも考えます。

 

 

極論言えば、「う〇こ」みたいなtweetがいちばん心に刺さります。

 

 

TOP100アイコンの謎。

f:id:aiai1992:20161101180839j:plain

 

さっき、ランサーズ上でTOP100アイコンがついていました。

名前の隣につく、TOP100表示は獲得報酬ランキングとはまた別の基準があるらしく、見ている感じだと、ネーミングコンペに当選したライターさんがTOP100アイコンつくのかな?って思ってました。

 

どんな基準があるのか、企業秘密♡と言われたのですが…。

私はコンペにも当選したことがありません。

ますますTOP100アイコンの謎は深まるばかりです。

 

今日はお急ぎ特急なお仕事や打ち合わせがテンコモリでした。

でも、旦那が子守りをしてくれていたので、いつもより疲労感がない…。かも。

さて、夜ご飯を作ろう、そうしよう。